小鹿に似た体型から、ドイツ語で小鹿と言う意味を持つ「レイピンシャー」と呼ばれる犬種。
筋肉質で引き締まった魅力的なボディラインは、とても美しく運動神経も抜群のミニチュアピンシャー。
とても歴史のある犬種で、ネズミ捕りや番犬で飼われていた歴史を持ち、頭も良い犬種です。
その魅力からこれから購入を考えている人も多いのではないでしょうか?
この記事では「ミニチュアピンシャー」の
・平均体重
・体格
・特徴
の3点をポイントにどんな犬種なのかご紹介して行きます。
目次
ミニチュアピンシャーの大きさは?小型犬に入る?
写真などで見るピンシャーは少し大きく見え「中型犬」と思われがちですが実は「小型犬」です。
平均的な体高や体重
体高/25㎝~30㎝(理想的なサイズ)
体重/4㎏~6㎏
とされています。
オスとメスには特にサイズの差異はありません。
子犬の頃は手乗りサイズ
ミニチュアピンシャーはとても成長の早い犬種ですが生後2か月頃くらいまでは片手に乗せれるくらいのサイズです。
体のバランスは頭が大きく3頭身くらいのサイズ感でとても愛くるしいです。
生後半年で大人サイズに
成長の早いピンシャーは生後半年であっという間に成犬サイズになります。
この頃には3頭身程のバランスが、体も大きくなりミニチュアピンシャーらしいカッコ良い体になります。
成長段階は4段階!
1歳になるころには殆ど成長は止まります。
生後2カ月➡4カ月➡6カ月➡1年
と4段階にわけて成長していく感じです♪
ミニチュアピンシャーの特徴は?
見るからに運動神経の良さそうなミニチュアピンシャーですが、運藤神経が良いだけでは無く、頭も良い犬種です。
頭の良い犬種は飼い主の指示に意味を見出そうとする為、しつけは一工夫必要になります。
問題行動を起こしやすい、などではなく、従順させるのに少し苦労するかもしれません。
非常にエネルギッシュな犬種で好奇心も旺盛です。
「脱走の名人」としても一部有名ですが、外の世界がとても気になるのでしょう。
愛犬と思いっきりはしゃぎたい!!と言う方にはとてもお勧めの犬種と言えます。
番犬としても、優秀なピンシャーは勇敢で、自分より大きな相手にもどんどん向かっていきます。
訪問者などにケガを負わせないように「人を噛んではいけない」と言う事を覚えさせておくと良いでしょう。
馬の様な歩き方
ミニチュアピンシャーは歩き方がとても特徴的で、前足の関節を高くあげて馬の様な独特な歩き方をします。
とてもカッコよく、散歩のときなども他の飼い主に声をかけられる事も多くなるかもしれませんね♪
しかし、その足はとても華奢なので、高いところから降りる時にジャンプさせないように気を付けましょう。
高いところに登れないようにするのが、1番安心で安全です。
気になるお値段と寿命は?
気になるお値段は
15万円~25万円
小型犬の平均的な相場に収まる価格帯です。
寿命は12歳~15歳とされています。
飼い主さんの日ごろの健康管理に大きく左右されるので、飼い主さんは愛犬に合った食生活や運動方法などを見つけて、長生きさせてあげられるように健康管理をしましょう!
まとめ
ミニチュアピンシャーの魅力をお分かり頂けたでしょうか?
とても元気でエネルギッシュな犬種なので楽しい思い出を沢山作れる愛犬になってくれるはずです♪