短い毛並みと筋肉質な体が特徴的なミニチュアピンシャー。
短い被毛は抜け毛が少ないのでしょうか?
またピンシャーのお手入れはどのくらいの頻度でどのように行えばよいのでしょう?
今回は、そんなミニチュアピンシャーの
「お手入れ」
をポイントにご紹介してまいります。
短い被毛は抜け毛の心配なし!!
ワンちゃんを飼うときに気になるのが「抜け毛」について。
長毛の犬種は抜け毛が気になるワンちゃんがとても多いですがミニチュアピンシャーはとても被毛は短く抜け毛は少ない犬種です。
抜け毛は生え変わりの時期に人間のまつ毛の様な短い毛が抜けるぐらいのものです。
お手入れも超簡単?
短毛種の犬種は基本的にはお手入れは簡単です。
シャンプーは2カ月に1回ぐらいで良いでしょう。
シャンプーをするまでは定期的に身体を濡れたタオルで拭いて上げるぐらいで充分でしょう。
しかし体臭が気になる場合は2カ月と言う期間を短くするなどして、臨機応変にしてあげましょう。
毛玉や毛のもつれも起きる事はありませんので、毛のブラッシングにはコームやスリッカーブラシなどは必要ないでしょう。
ラバーブラシなどで全身を軽くブラッシングするだけで、ムダ毛や抜け毛を処理することが出来ます。
お手入れには時間はかからない犬種なので定期的にこまめなお手入れをして清潔を保ってあげましょう。
ミニチュアピンシャーは体臭が気になる?!
「体臭が気になる」と言われているピンシャーですが、実際は定期的なシャンプーなどのお手入れをしてあげれば、それほど気になるモノではないと思います。
体臭を消そうと過度なシャンプーなどをしてしまうと、本来必要な皮脂まで洗い流してしまい、フケや乾燥の原因になり最悪ひ、皮膚病につながる可能性もあります。
動物は体臭がするものですので過度なお手入れには気を付けましょう!
気を付けたい耳の臭い
ミニチュアピンシャーは立っている大きな耳が特徴的です。
その耳が「なんだか臭うなぁ~」と思うときは中を確認してあげましょう。
耳の異臭は病気のサインかもしれません。
飼い主さんが日ごろ愛犬をしっかりとケアしてあげる事で、これらの変化にも気付いて、病気の早期発見にも繋がります。
まとめ
ミニチュアピンシャーのお手入れは比較的簡単な犬種と言えるでしょう。
もし飼う事を考えられている方が居れば、お手入れは初めて犬を飼う人でも問題なく行える犬種になるので安心してください。
しかしミニチュアピンシャーは、飼うのが大変と言われている犬種でもあるので慎重に考えて、後悔しないワンちゃん選びをしましょう♪